す も も の 缶 詰

ツブヤキニッキ

中秋の名月

今日はいくらか気温が下がりましたが、暑くても今頃になると頭に浮かぶのは中秋の名月ですね。

今年の中秋の名月についての国立天文台の説明を載せておきますね。私が言いたかった事が全部書いてあるので。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

2024年の中秋の名月は、9月17日です。

中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注) の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれることもあります。

(注)明治5年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けを元に日付が決められていました。

ここ数年、中秋の名月と満月は同じ日でしたが、今年は9月17日が中秋の名月、翌18日が満月(コーンムーン)と日付が1日ずれています。

今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。

国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/09-topics02.html

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

明日の天気は晴れ時々曇りな感じなので、中秋の名月はなんとか見れそうかな?と思いますが、明日はまた気温が上がりますから、体調崩さないように気をつけて下さいね。

今週はまだ猛暑日もありますが、今週をやり過ごせば、最高気温もやっと20度台になりますから、あと1週間頑張りましょう!

写真は昨日の昼間の月です。儚げな白い月と、薄衣のような雲の光景が、素晴らしくファンタスティックでした。